プロフィール

初めまして。まてぃこと、川俣沙織です。以下に何に詳しいか、どんな強みをもっているかをまとめました。お時間のある方向けです。
今、何をしているかと対応領域
デジタルマーケティング支援の会社をやっています。社名は株式会社Rdesign factory(アール・デザイン・ファクトリー)と言います。
「自分らしさを出せるSEOライティング」
「自分の商品・サービスのよさを伝えるコンテンツの磨き方」
をテーマに、根本解決や本質的な部分を考えて対応したい方に向けて、コンサルティングや講座開催によるご支援をしています。ご支援の際、大切にしているのは次の3点です。
- クライアントの持つ良質なコンテンツを、SEOの観点から「翻訳」し、コンテンツに活かす
- 編集視点でコンテンツのブラッシュアップとSEO最適化を両立させる
- 編集力で「その人らしさを表現しながら実現するSEO」を体現する
そのほか、コンテンツSEOを実現するため、必要に応じたご支援を行っています。長年注力してきた編集力と数字に基づくデジタルマーケティングを用い、上記の経験を踏まえて顧客のビジネス形態と照らし合わせ、課題に対する最適解をご提案しています。表は対応可能な領域です。
資格
- 上級SNSマネージャー
- SEO検定1級
- 提案型ウェブアナリスト7期生(小川 卓氏 認定講座)
- トランスフォームコーチング 認定コーチ養成講座修了(根本Deacon雅子氏 認定講座:2023年11月修了)

会社員時代に何をしていたか
実用書・タレント本・インタビュー雑誌などの編集職を7年半経験後、WEBディレクターになりました。ディレクターになってからは、新雑誌の立ち上げに伴うWEBサイトの構築とリニューアルを数度行い、その中で限られたリソースで実現するブランディングとコンテンツ制作に面白さを見出していました。
集客と会員獲得、WEBでの雑誌年間購読獲得をコツコツと積み上げながら、公式中の人としてのSNS運用や、メディアのグロースツールとしてのSNSの組み合わせ運用も好きでよくやっていました。
また、自社メディアの全体グロース設計を行う際、バックヤードのオペレーション(人・作業工程・料金)の見直しが必要なこともよくあります。その際は全体のキャッチアップを行いながら情報設計をし直し、フェーズに分けたリビルド⇒収益を生み出す仕組みづくりを行いました。
どんな会社にも”社内ルール””暗黙の了解”があります。それらを言語化して分解し、再構築するのは多くの方の理解と協力が必要ですし、大変な労力を伴いますが、『”パンドラの箱”は開けただけの価値がある』と実感することしきり。これはきっとどんな会社も同じだと思います。
会社員として勤務していた折、退職時は6サイトを統括していました(4メディア・1EC・1システム)。今考えるとよくやっていたなあと思いますが、運用をいかに仕組化・効率化するかを考えることが好きなのと、助けてくれる内外の面々に恵まれていたおかげで可能だったと言えます。
このほか、ご縁のあったクライアントのWEBサイトの受託制作やコンサルティングを行っていました。
何を作ったか_編集者時代
・所属:編集プロダクション ⇒ 株式会社ワニブックス ⇒ 株式会社竹書房
編集者をしていた時代は実用書、テレビ番組本を中心に色々作りました。ここに挙げているのは売れたものです。韓国ドラマのノベライズもいくつか出しました(ペ・ヨンジュンが韓流四天王の時代)。売れなかったものも当然ありまして、歌集や小説を自社倉庫に高々と積み上げ、断裁の山にしたこともあります。
色々やってわかりましたが、個人としては、いわゆる”文字モノ”、インタビューものや実用書、人の話とコンセプトを掛け合わせて世界観を作ることが得意です。そこにWEBマーケティングの手法とSEOを掛け合わせ、目的に沿ったWEBサイトのグロースを自身の強みとして認識しています。
株式会社造事務所時代の制作物
『ズボラな奥さんのパソコンガイド』情報センター出版局
『モノが売れない時代のバカ売れ心理学』幻冬舎
『在宅介護 私たちはこうしています』三修社
『恋を逃す女の口ぐせ』青樹社
『学習漫画 世界の歴史10巻』集英社
『学習漫画 世界の歴史13巻』集英社
『学習漫画 世界の歴史14巻』集英社
株式会社ワニブックス時代の制作物
『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 6 軌跡』
『裏松本紳助』島田紳助・松本人志
『松紳』島田紳助・松本人志
『放送室の裏』松本人志・高須光聖
『ほやほやの冗談』だいたひかる
『超天才マジシャン山田奈緒子の全部まるっとお見通しだ!!』
『FLUER』TAKAKO&ANNA TSUCHIYA
『神様の薔薇』下田香苗
『これであなたもやっと眠れる』吉田倫幸
歌集『Love&Sweets』林あまり
韓国ドラマノベライズ『初恋 vol.1』
韓国ドラマノベライズ『初恋 vol.2』
韓国ドラマノベライズ『初恋 vol.3』
『Wink up (ウィンク アップ) 2005年 2月号』
『Wink up (ウィンク アップ) 2005年 3月号』
『Wink up (ウィンク アップ) 2005年 4月号』
『Wink up (ウィンク アップ) 2005年 5月号』
『Wink up (ウィンク アップ) 2005年 6月号』
『Wink up (ウィンク アップ) 2005年 7月号』
『Wink up (ウィンク アップ) 2005年 8月号』
『Wink up (ウィンク アップ) 2005年 9月号』
株式会社竹書房の制作物
ムック『アクターズスタイル』
ムック『アクターズスタイル韓国』
ムック『アクターズスタイル台湾』
ムック『お笑いスタイルLAUGH!』
映画ムック『ウォーターズofficial photo book』
※敬称略。記憶がうろ覚えなので、忘れているものもあると思います。
何を作ったか_WEBサイトのディレクター時代
・所属:株式会社インテリジェンス(現・パーソルホールディングス) ⇒ 株式会社世界文化社
インテリジェンス社では、アルバイト情報誌『an』のdivに所属。ディレクター職は初めてでしたが、編集者時代にHTMLを書いて自分が担当した書籍の宣伝用サイトを作ったりもしていたので、よちよちながらディレクター業務をしていました。『an』のモバイルサイト(いわゆるガラケーサイト)を作ったり、プロモーション用の特設サイトも制作。
その後、世界文化社へ移り、ウェディング雑誌『MISSウエディング.net』の立ち上げ、男性誌『Begin』サイト運営やSNSプロモーションを行うなど、各種SNSも運営。
退職前の3年ほどは、営業管理システム構築のほか、保育雑誌『PriPri(プリプリ)』公式サイトを総合保育サイト『mywonder.jp』へのリニューアル・CRM導入と運営、保育エプロンECサイトリニューアルと運営(保育サイトのCRMと連携しユーザーデータを一元化)、介護雑誌『レクリエ』『へるぱる』のサイト立ち上げ・リニューアル・CRM導入・運営等を行っていました。夏開催のイベントに合わせたイベントページのLP制作で、決裁関連の連携と集客・コミニュケーション設計を行い、運営なども。
世界文化社時代の担当
・『グレイスフル・ウエディング』
-Webサイトリニューアル
・『PriPriオンライン』リニューアル
・『Begin』
-twitterキャンペーン
-LP制作
・『家庭画報』
-twitterキャンペーン
-LP制作
・『家庭画報ショッピング』
-季節商品販促用LP制作
・世界文化社ブックニュース関連SNS立ち上げと運用
・『レクリエ』
-LP制作
-レクリエjp 新サイト制作
-レクリエjp リニューアル(CRM導入)
・『へるぱる』
-LP制作
-へるぱるjp 新サイト制作
・『わたし時間』
-LP制作
-わたし時間 新サイト制作
・『ワンダーサマスクール』
-LP制作
-オンラインチケット決裁導入
・『マイワンダー』
-新サイト制作(保育サイト2サイトを統合・CRM導入)
・『ワンダーショッピング』
-リニューアル(CRM導入)
・自社の営業管理システムのDB構築
このほか、受託でWEBサイト制作・リニューアル・運用・コンサルティングを行っていました。
▼上記担当Webサイトに対して行っていた業務
・WEBマーケティングによるオウンドメディアの戦略設計と改善
・チームスタッフ(社内・社外)のマネジメント
・予算・KPI作成
・コスト管理
・コンテンツマーケティング主導のコンテンツ制作・運用
・雑誌本誌との連動企画、タイアップ制作
・ライティング
・SNS戦略設計・運用
・メルマガ制作・配信
・広告の出広と運用
・各サイトのデータ分析と改善
・SEO対策
・ECサイトの戦略設計と運用、顧客リスト・SNSを使ったプロモーション
※忘れているものもあると思います。
※現在公開されている同名Webサイトは、私の管理運用下にあったものとは異なります。
まとめると、おもに出版業界というフィールドで、「良質なコンテンツを期限内に作る」「最適な情報を最適な場所に出す」ことに注力してきました。出版社の価値は、第三者目線で取材対象の“新たな価値”を見つけて発信することや、新たな切り口で見つけた取材対象をより魅力的にプロデュースすることです。ゆえに、私もそこは得意にしています。
WEBサイト運営について
メディアサイトはKPIを設定し、常にGoogle Analytics の数値で課題を特定しながら運営しています。Google Analytics・Google Search Consoleを見ながらSNSへの配信時間・使用キーワード・投稿記事の調整や、離脱ページの改善等を行ったりとか。最近は良質なレポーティングツールが多くありますので、それらを組み合わせながら見るのは楽しみのひとつです。
ECサイトは、運営時はCRMで人気商品や併せ買い傾向のデータを見ながらユーザーニーズの発掘、商品のグルーピングや販促企画の立案、リスティング広告の出広調整のほか、情報特性に合わせたユーザーへの情報の出し分けを実施。常時売り伸ばしポイントを探すためのデータ分析とKPI管理をしていました。
とにかくECは頻度・タイミング・クリエイティブが肝。加えてリスティング広告の質が決め手となります。リスティングは進化のスピードが速く、どんどん細分化して難易度が上がっていますので、GoogleやYahoo!に認定を得ているレベルで、かつ親身に相談に乗ってくれるリスティングパートナーを見つけ出し、まるっとお願いしていました。今も大変頼りにしています。餅は餅屋です。
独立後に行ってきた業務について
今は2025年1月。独立後6年目に入ったところですが、5年で以下のようなお仕事をしています。
- 個人コンサルティング(個人事業主・経営者・独立したい会社員)
- サイト運用に関するコンサルティングや運用支援(システム系企業・経営者)
- ECサイトコンサルティング(総合通販・パワーストーン販売店)
- SNS・YouTube運用支援(デザイナー・種苗代理店・経営者・システム系企業)
- コンテンツ制作支援(システム系企業・コーチ)
- SEOライティング(Web制作会社)
- 取材・インタビュー記事のライティング(多数)
- プレスリリース制作(コンサル会社・システム系企業・コーチ)
- 新サイトリニューアル(システム系企業・弁護士事務所・コンサルタント・鑑定家・コーチ)
- LP制作(FP・鑑定家・コーチ・エネルギー系企業)
実績ページが会社サイトにもあります。ただ、掲載できないものも多いので、公開しているものは全体の一部です。
実績ページ>>
今はコンテンツSEOやSEOコンサルティング、SNSコンサルティング、個別コンサルティングに絞っています。サイト制作やリニューアルは現在は行っておりません。
好きなものとか
- 登山(2023年12月~)
- 旅行(飛行機が好き)
- ランニングと筋トレ(筋肉はすべてを解決する)
- キックボクシング(2020年10月~)
- 老化に1秒でも抗うスタイル(運動と肌の保湿)
- 高城剛さん(8weeks3期)
- VAIO(今4台目)
- データ分析(事実だけがそこにある)
- AI(もはや友達)
- 名探偵コナン(分析・証明の例としても楽しい)
- 韓国ドラマ(「冬ソナ」以来ずっと見ている)
- K.will(声がいい)
- IZ*ONE(WIZ*ONEの亡霊)
- Celimax(美白ラインすごすぎ)
- 源氏物語(文学部国文学科古典文化古典文学コース卒)
- 高松と金刀比羅宮奥社と讃岐うどん(定期的に行く)
- 宇佐神宮(崇敬会に入っている)
きらいなものとか
- うそつき
- 時間と約束を守らない方
- ドタキャン
- 挨拶をしない方
- 言ってることがころころ変わる方
- 自分を大切にしない方
- コミュニケーションをおろそかにする方
- 他責の方
- 電話
- 丸投げスタイル
- その場しのぎのマーケ施策
- 狭くて暗い場所
- 風が通らない場所
縁がある場所
- 栃木県宇都宮市(地元)
- 東京都新宿区(新宿が好き)
- 神奈川県多摩区
- 香川県高松市
- 大分県宇佐市
- 横浜中華街
- 箱根町
- ソウル特別市
*2025/3/5更新