経験と知識は人生の選択肢を広げる

麒麟
まてぃさん

年齢を重ねることはネガティブに捉えがちですが、経験と知識を積み重ねることで、自分の仕事や働き方を選ぶ選択肢を増やせる、と私は考えています。

年齢を重ねるほど選択肢が増えるという視点から、自分らしい仕事と理想の顧客との出会いについて考えてみます。雑談です。今日は春分の日ですし。待ちに待った春です。

関連記事
専門性のあるコンテンツが生み出す価値
専門性のあるコンテンツが生み出す価値

年齢を重ねることが選択肢を増やす理由

社会では若さや体力が評価されやすいですが、自分らしい仕事と理想の顧客との出会いにおいては、年齢を重ねることが有利に働くことも多くあります。

  1. 専門性が深まる
    長年同じ分野に携わることで得られる深い知見は、簡単に真似できない価値を生み出します。
  2. 経験による洞察力が高まる
    様々な成功と失敗を経験することで培われる洞察力は、問題の本質を見抜き、最適な解決策を提案する力になります。
  3. 幅広い人間関係がある
    長きにわたって築いた人間関係や信頼は、新しいチャンスや協力関係を生む資産になります。
  4. 自己理解が深まる
    自分の強みや弱み、価値観を深く理解することで、より自分らしい選択ができるようになります。
  5. 判断力が上がる
    経験から培われた判断力は、リスクを適切に評価し、より確実な意思決定を可能にします。

利点をリストアップしましたが、もちろん欠点もあります。対比するとこんな図になりますね。

職業生活における老化

仕事しないおじさん・おばさんになるかどうかの分かれ道

働くなかで私がとても残念に感じていたのは、どこの会社にいても、“出世の天井”が見えた途端、先輩社員がわかりやすくやる気を失って、「仕事しないおじさん・おばさん」が続々出現することでした。

どの先輩社員も、仕事ができる方々でした。時間をかけて専門性を高め、様々な経験を積み、自分なりの価値観や軸を持っていましたし、何らかのきっかけを経て、独自の価値を生み出す方も多かったです。

ですが、ある日突然、出世コースから外れた役職に任ぜられ、やる気を瞬時に失います。その姿は、そう遠くない私の未来の姿でした。役職の椅子の数は限られているので、組織の仕組み上しかたないものの、なんだかなあと。

モチベーションの喪失

年齢を重ねるごとに蓄積する経験や知識は、単なる過去の通過点ではなく、将来の選択肢を広げてきた轍(わだち/※人生で歩んできた道)である、と私は考えています。ですから、経験や知識を積み上げてきて、これからも積み上げていくつもりなら、それを活かして自分で仕事や働き方を選ぶ人生にすると決めています。

関連記事
「言葉にならない想い」を言葉にする方法
「言葉にならない想い」を言葉にする方法

自分の軸をどこに置くか決める

人生の岐路で迷わないためには、自分なりの軸を持つことが欠かせません。自分の軸がはっきりしていれば、周囲の評価がどうであろうと、自分にとって意味ある選択ができます。私が独立して自分が何をしたいかわからなくなったとき、行動指針としているのは、次の3つでした。

1.自分らしさを発揮できる場やサービスをもつ

強み・情熱・スキルを組み合わせた独自のサービスは、誰にも真似できない価値をもちます。これは一朝一夕には生まれませんが、経験と知識を積み重ねて試行錯誤をあきらめなければ、少しずつ形になるものです。

  1. 自分の商品やサービスを欲しいと思う方と出会い、ちょうどいいタイミングで適切な価格で買ってもらえる流れをつくる
  2. 上手な情報発信の方法を身につけて、自然とお客様が自分のホームページに来てくれる仕組みをつくる

このふたつの実現を得意とするのが、インターネットです。

サービスのサイクル

2.専門性と経験の積み上げが価値を高める

自身の専門性を高め、経験を積んで自身を活かせる場をつくること。引いてはサービスをつくること。それは、顧客への提供価値を高めるだけでなく、社会貢献にもつながります。

たとえば、インターネットで自分の居場所、つまりホームページやブログなどをつくってお客様を得る。地道な積み上げを必要とするため、一発逆転や派手さはありませんが、長期的に見れば独自のポジションを確立できる可能性があります。

3.実現するために行動する

どれだけすばらしい計画を立てても、行動しなければ現実にはなりません。小さな一歩からでも、まずやる。インターネットで出会い、方向性が合う人を集め、サービスをリリースしたら、購入していただく。それには、

・知ってもらう
・親しみをもってもらう
・長くつきあってもらえる信頼を積み重ねる

ことが必要です。それを実現するのが、SNSやブログなどで何かを書いたりつくったりして、発信することです。続けていると、友達や仲間もできます。わりと深い友達が増えるのも、すてきな点です。

もちろん、炎上しないよう注意も必要ですが、それは最低限のことをきちんとおさえていれば問題ありません。燃えたら燃えたで対処すればいいので、必要以上に恐れる必要もありません。

関連記事
経験こそが最高のコンテンツ
経験こそが最高のコンテンツ

年齢を重ねることが有利になる人生をつくる

私が目指している人生は、

「経験や知識が増えれば増えるほど、仕事や働き方を自分で選べる人生」
「年齢を重ねることが有利になる人生」

です。これらは、ただ歳を重ねれば誰にでも実現するものではありません。自分で選択し、自ら切り開かないと辿れない道です。簡単ではないですが、実現している方もいます。私自身も実現しようと、日々取り組んでいます(このブログもそのひとつです)。

そして、同じように自分の経験と知識を使って、自分らしい仕事と理想の顧客との出会いを求める方々のお手伝いを、これからも続けていきます。

法人の商品やサービスを発展させるために、デジタルマーケティングのあれこれやら、AIやら駆使して、実際数千万数億稼ぐじゃないですか。同じように、人ひとりの人生も、デジタルマーケティングでできることって、もっとあると思うんですよね。

個人のデジタルマーケティング戦略
書いた人
まてぃさん
「独立して穏やかに暮らす働き方」を軸にデジタルマーケティングの支援を行っています。自分らしさを出せるSEOライティングとか、自分の商品・サービスのよさを伝えるコンテンツの磨き方がメインのお仕事。趣味はキックボクシングと登山。株式会社Rdesign factory代表取締役。
記事URLをコピーしました